塾の保護者説明会があり
受験校決定について具体的にアドバイスがありました
●安全校・実力相応校を順番に受験し最後に目標校に臨む
理系の私立それも県外は行かせられないのですが
県内の理系の大学があまりなく
関西方面の私立大学も視野に入れてスケジュールを立てないといけません
受けることで自信がついていくらしいのですが…
平均9校とのこと、悩ましいです
●本命の国公立大学より偏差値が低い国公立大学の学部も調べておく
共通テストであまり成績が伸びないこともあります
その時の本人のメンタルはダダ下がりになり
余裕がなくなるのでその場合の志望校も先に決めておく
併せて、後期試験の志望校も決めておく
志望大学と学部を聞いておいて
試験日、願書申込期間、発表日など
HPで調べられるところまでは私が調べました
一般選抜、科目選択型、共通テスト併用、共通テストのみ、
など、いろいろな試験形態があるのですね
その後二人で話し合いながら受験計画を立てていきました
そこそこ大きな都市に住んでるのでこちらで全て受験できます
ありがたや〜
科目選択型入試は配点が変わり得意科目を活かせるとのことですが
一般選抜の採点とどちらが有利なのか私にはわかりません
結局のところ選択肢を広げて受験料を稼ぐ手段なのではと邪推してしまいます
多分違うのでしょうが‥
調べてみると面白そうな学科は沢山あり
行けそうな大学にとりあえず進学した自分を思い出し
もうすこし自分の進路と向き合えばよかったと少し後悔しました
コメント
どらりさん、こんにちは。
大学受験に向けての緊張感が伝わってきてドキドキしつつ、とても参考になります。娘はあと1年ありますが、方向性は決まってきたものの成績は安定しないし、1年後、受験校を絞れるのか心配です。国公立理系志望ですが、私立の理系となるとどこを選べばいいのか悩ましいです。親も情報を集めないといけないですね。
自分自身の受験に関しては、同感です(笑)行けそうなところを選んで、その先のことは何も考えていませんでした。今の子は恵まれているけど、大変ですね。そのプレッシャーで親も大変ですが…
がんばっている子どもたちの希望が叶うよう、できる限りのことはしたいですね。
こんにちは〜
朝学校にいって、塾に行って帰りは10時すぎ、それから息子のご飯をつくって、私は先に寝てしまうので
ほとんど会話もなく一日が終わります。たまにある会話も大学のことばかり
それが普通なんでしょうか、寂しい反面、自立してくれるのを待っているところもあります
娘は個人的には大学までこちらにいてほしいのですが
まあ、親の勝手な希望です