嬉野温泉で泊まって食べて買って笑う

子どもたちも大きくなり
手が離れて周りの友人たちも余裕ができてきました
久しぶりに中学時代からの友人らと温泉旅行に行ってきました

嬉野温泉 大正屋グループ【公式】三宿五つの大浴場めぐり
佐賀・嬉野温泉で創業100年の老舗旅館 大正屋。現在は、渓谷に佇む一軒宿「椎葉山荘」の姉妹館もございます。ご宿泊のお客様は、趣の異なる二宿四つの湯めぐりもお愉しみいただけます。

こちらの大正屋に宿泊しました
離れではなく通常のお部屋です
系列旅館の椎葉山荘へはシャトルバスがでていて
そちらの温泉も入ることができます
食事の後内湯に入り翌朝もう一つの内湯に入って
計3回、嬉野の湯を堪能しました
すべすべになりますよ
丁度ホタルが見える時期でたくさん見ることができました
若い頃のように夜まで話すことはなく
あっさりと寝て次の日はみんな早く目が覚める
時代の流れを感じました

次の日はチェックアウトして
少し早い昼食です
嬉野名物の湯豆腐です

嬉野温泉湯どうふ発祥の店 | 宗庵よこ長 - 人気の温泉湯豆腐をどうぞ
宗庵よこ長は、佐賀県嬉野温泉にある「温泉湯どうふ」発祥のお店です。当店は、温泉湯豆腐にこだわり豆腐から自家製造しております。温泉湯豆腐に最適の豆腐にするため、味・風味・食感等全てにこだわり、一丁一丁丁寧に作っております。

湯豆腐以外にもメニューはありますが
もちろん特選湯豆腐定食にしました
豆腐の味がきちんと感じられトロトロで
美味しかったです
最初の予定はこちらのお店に行くつもりでした 
https://saga-hirakawaya.jp/brand/product/yudofu/

こちらの店は建物もおしゃれで某有名人もおすすめしていましたが
回転が悪すぎて順番が来る気がしなかったので
食事は辞めて
豆腐パフェをテイクアウトして外のテラスで食べました
美味しかったです
ついでに豆腐デザートを何種類かお土産に買いました

佐賀は有名なお菓子があります
私は昔から丸ぼうろが好きで
今回はホテルで販売していた村岡総本舗の「丸ぼうろ」を購入しました
スーパーでも似たものが売っているのですが
時代の流れで一回り二回り小さくなっている中
ちゃんと昔のままの大きさで安定の美味しさでした(値上げしてるのかもです)
嬉野紅茶も外せません
嬉野は元々有名なお茶どころですが
紅茶を生産しているお茶農家がいて和紅茶として知られています
ホテルの朝食でティーパックがあり
2杯ほどいただきましたが
渋みが少なくいつも紅茶はミルクティーで飲むのですが
嬉野紅茶はストレートで飲むのが正解な気がしています
まだ沢山の在庫茶葉がありすぎて嬉野紅茶に到達してないので予想です

ということで嬉野温泉とお土産でした
一人の旅行もいいけど気のおけない友人たちとの旅行も良いものですな〜

コメント