父の入院と母の介護認定

父が介護施設で倒れ救急車で運ばれました
命に別状はなく
今は麻痺が左に残っています
検査で心不全も指摘され
急遽ペースメーカーを入れる手術も行いました
今のペースメーカーは500円サイズで
手術も難しくないとのことです
看護師の友人に聞いたところ
ちゃんと本人の体力に即して作動するそうで
体はボロボロなのに心臓だけ元気とはならないとのこと
医療は進んでいるのだと勉強になりました
私がお見舞いに行っても娘として認識しているかは??で
質問には答えるも会話にはならず
15分という限られた面会時間なのに
それでも時間を持て余す、そんな状態です
3週間ほど救急病院に入院して
その後リハビリ病院へ転院となりました
これからどうなるのか何も見えません

母の介護認定が要介護1でした
申請時は要支援より要介護じゃないと意味がない
と思っていましたが
いざ要介護の判定がでると
認知が進んでいることにショックをうけてます
母にもサービスを受けるよう誘っているのですが
買い物代行→自分で見て買いたい
掃除→他人を家に入れたくない
デイサービス→絶対嫌
こんな感じで全否定です
買い物や掃除のサービスは
私達で変わりにすることもできるので却下しましたが
好きだった趣味も行かなくなり
人と関わることが少なくなるのを避けたいので
父が入院中にデイサービスの体験をしてもらおうと
ケアマネさんに働きかけてもらい
今度行ってくるようです
気に入って続けてくれたらいいのですが

こんな感じで平日は仕事
休日は母の病院付き添いと父のお見舞いで
毎日クタクタですが
一人で負っている訳ではないのが救いです

コメント